実務に合った販売管理・生産管理のシステムで業務効率の改善をサポートします!

京都府京田辺市河原平田23番地の16

0774-63-1131

Q-info 第96号 2015年12月発行
        【一丁噛】

“一丁噛”が行く!, コラム/Qinfo

いっちょかみ“一丁噛”が行く! 第91回:軽減税率

 消費税の軽減税率問題が新聞紙面を賑わしていますね。公明党の主張に自民党が
寄り切られた格好で、しぶしぶ応じているといったところですが、その是非はともかくとして
消費税問題を考えるときに、なんでこんなひどい制度(日本の消費税の制度)を
作ったのかって思います。

もともと中曽根内閣で提案されたインボイス方式での売上税案が国民的反対にあって廃案と
なったのをうけて、何とか国民の理解を得よう
(中小企業の事務負担増への反発を和らげよう)と竹下内閣では事務処理が簡単な
“帳簿方式”消費税を提案し、それが成立して現在の消費税となりました。

 帳簿方式(現在では請求書等保存方式と言われている)とは日本独特の方式で、
欧米各国で採用されている“インボイス方式”とは異なります。
“インボイス方式”とは、取引の都度、消費税額を計算してその税額を
記載した税額票(これをインボイスという)を発行し、お互いにやりとりした税額を
正確に捉えようというやり方です。それに対して“帳簿方式”というのはその都度の
税額は計算せずに、請求時に消費税額を計算するというやり方です。

つまり、取引都度の面倒な計算はしなくても請求時に一括計算すれば楽だろうということです。
ところが、そこに大きな落とし穴があります。

 例えば、1つ10円のものを買ったとします。消費税は0.8円ですから掛かりません。
それをひと月に10回買ったとします。合計額は100円で消費税はゼロです。
しかし、ツケで買って請求書をもらうと108円になっています。同じものを買って税金が
違うっておかしくないですか。

 さらに、前月21日~当月20日までの20日締めで計算した消費税額と、当月1日~末日までで
計算した月次売上の消費税額において、端数処理の関係で1円の誤差が出てきたりします。
これがコンピュータ処理をする場合、1円合わない現象となってやっかいなことになります。

また、簡易課税制度というのがあって、小規模事業者の消費税計算の手間を省くために売上に
対して一定の仕入率であったとみなして消費税を計算する方法で、本来納めなければならない
税金が事業者の手元に残ってしまう益税の問題や下請け企業などにおいて消費税がちゃんと
転嫁できない損税などもあります。

 いずれにしても、事業者の事務負担軽減を名目に、税負担の公平性を欠く世界的にも例のない
制度となっているのです。

 品物によって税率が異なる軽減税率の導入にあたっては、インボイス方式で処理しなければ
ならないのは当然のことですが、消費税のいくつかの問題点に目をつぶりながら更に
軽減税率実施時においても、なにやら見なし税率で計算させる方式の導入を検討していると
いうことを聞くと、増税の可否や軽減税率の可否などの前に、抜本的に考えなければならない
ことがあると思うのは私だけでしょうか。

Q-info 第96号 2015年12月発行
        【Qのほそ道】

コラム/Qinfo, Qのほそ道

Qのほそ道

 こんにちは~♪ すっかり寒く・・あんまりなっていないので、
コートが先か? マフラーが先か? 非常に悩んでいる壱Qです^^;

今年もあとわずかになってまいりました~!
4月から始めました、「Qのほそ道」もなんとか12月まで打ち切りになることなく?
たどり着くことができました!ありがとうございます!

 さて、今年最後にお届けするのは私達に関するトリビアです♪

はんばいQを起動すると、あるキャラクターが皆さんを見守っているのはご存知ですか?
なんでしょう?

答えは・・ネコちゃんです~!!

このネコちゃん、名前はありません。  夏目漱石の一文みたいですが・・^^;
ずっと昔から皆さんを見守り続けているんですよ~♪
そもそも、なんでネコちゃんなんでしょう?

 ネコちゃんの冠には、「Computer-Aided Total Solution」という文言が踊っています!
翻訳すると、「Computer統合解決型計算機」← なんのこっちゃ・・
頭文字をとってくると・・「CATS」!!

メイン処理

だからネコちゃんなんです♪
皆さんを静かに見守りつつ、招福のネコとしても活躍している(?)はず!

来年は今年以上の(もちろん、良い)年になることを祈りつつ・・
少し気が早いですが、来年も宜敷く御願い申し上げます!!

Q-info 第96号 2015年12月発行
        【読者訪問】

コラム/Qinfo, 読者訪問

読者訪問 第72回

お伺いした会社 一般財団法人 京都ゼミナールハウス(あうる京北)
お話を伺った方 広報/企画事業主任 吉岡 智史 様
事業内容     あうる京北(公共の宿・生涯学習・研修施設)の運営
会社の所在地  〒601-0533 京都市右京区京北下中町鳥谷2
連絡先など    TEL:075-854-0216  FAX:075-854-0316
URL        http://kyosemi.or.jp

 2005年(平成17年)3月31日まで京都府北桑田郡京北町であった京都市右京区京北にある
「あうる京北」(京都府ゼミナールハウス)さんを訪れました。

吉田理事長(右)と吉岡さん

 この会館は、1976年(昭和51年)の開館以来、大学生や社会人の宿泊・研修施設として使われて
きておりましたが、2014年(平成26年)に耐震工事と施設の改修工事が完成したことを機に、
自然とふれあう公共の宿、生涯学習・研修施設としてリニューアルしました。従来の
「京都府立ゼミナールハウス」という名称では堅さが否めないということから愛称を一般公募し、
「あうる京北」という呼称になりました。

「あうる」というのはArt、Wood、Learn の頭文字「A・W・L」を組み合わせたものをひらがなで
表記し、「芸術の森で学ぶ」という意味を表しているそうです。

 1991年(平成3年)のピーク時には、年間4万7千人もの利用があったのですが、2004年(平成16年)には
2万4千人にまで落ち込みました。利用する場合には京都府知事宛の利用承認申請書を
出さなければならないなど役所的対応だった点を申込書形式に変更するなど民間事業者並みの
対応に改めたり、食事、サービス、送迎などいろいろな点で改革をしてきました。

あうる京北外観

そして2014年(平成26年)には利用者が3万8千人まで回復したそうです。
さらに現在では一人一泊2,700円(2名1部屋)で宿泊できるなどの低料金をアピールするとともに
食事のメニューも改善し、個人利用はもとより老人会やPTA、婦人会などの団体利用も増加し、
一般と学生との利用者数が同じくらいになってきたそうです。もちろん宿泊せずに
食事だけというケースも増えつつあり、4名以上ならJR二条駅までの送迎もするなどサービスも
充実させてきておられます。

これからはぼたん鍋のシーズンですので、是非ご利用下さいとのことでした。
5~6年間に筆者と吉岡さんがある交流会で出会ったのがきっかけで、施設利用管理システムの
更新時に当社からもご提案させていただき、ご検討いただいた結果ご採用いただいて一昨年春に
新システムを導入させていただきました。府への提出書類の作成もスムーズにできるようになったと
喜んでいただいております。

ぼたん鍋と会席料理

 府立でありながら府民にあまり知られていないのが残念だとのことですので、
本誌でのご紹介が少しでもPRのお役に立てれば嬉しいと思っております。
一昨年12月の京北トンネルの開通で行きやすくなった点もあり、これからのぼたん鍋の
おいしい季節、是非、ご利用をご検討下さい。

 

 

料金表

Q-info 第96号 2015年12月発行
        【PDF】

コラム/Qinfo, PDF

Q-info 第96号 2015年12月発行 PDF

液晶画面覗き見防止フィルター「Looknon-N8」のご案内