SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット)
Q-info 第134号 2019年2月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
以前、2017年11月号で「Yahoo!乗換案内」のアプリを紹介させて戴いたことがあります。
アプリには路線の遅延情報を確認出来る機能があります。事前によく利用する路線を登録しておくと「遅延情報」を教えてもらえます♪ これってお出かけ前に確認するととっても便利ですよね! 迂回経路も探索出来てしまいます。
運行情報はスマホの画面で確認する必要があるのですが、出かける前のバタバタしているときには画面での確認難しいですよね。
でも、ご安心を! なんと「Amazon Echo(アマゾンエコー)」や「Google Home(グーグルホーム)」などのスマートスピーカーで、Yahoo!路線の遅延情報を聞けるようになりました♪
「ヤフー路線を開いて~♪」なんて話しかけるだけで、Yahoo!路線情報で登録している路線の運行状況を音声で教えてくれます!!
もちろん、これから乗りたい路線情報も確認出来ますよ。
スマートスピーカーをお持ちの方は、以下のリンクからお試しくださいね♪
私は、毎朝出勤前に運行情報を確認しています♪
駅に着いてから「電車止まってるやん!!」ってことにはならないのは素敵です(^^)
(壱Q)
Q-info 第132号 2018年12月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
今回は12月にあわせてスケジュール調整サービスのご紹介をしたいと思います。
イベント毎にメールで参加者に確認していると、幹事さんがすごく大変だと思います。そこで便利なのがスケジュール調整アプリです。
いろいろありますが、今回は「伝助」をご紹介しましょう。
(https://densuke.biz/)
会員登録も必要なく、管理者がイベントを作成して、候補日を入力。
参加者にアドレスを送信。参加者が自分の予定を入力します。
皆さんの入力が終われば、開催日を決めやすくなりますね。
幹事さんの負担も軽くなりますね。
それでは、忘年会をエンジョイして下さい。(^-^)
(しんきち)
Q-info 第130号 2018年10月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
今回はiphoneで使えるファイル閲覧ソフトを紹介します。
iPhoneはパソコンのように格納ファイルを閲覧する機能がありません。そこで、パソコンのエクスプローラーのようにフォルダーやファイルを閲覧できるアプリがあります。Documents by Readlleというアプリです。
このアプリのすぐれているところは、iPhoneの中のフォルダーやファイルを閲覧するでけではなく社内のファイルサーバー等に格納されているフォルダーやファイルも閲覧できるようになることです。
1.接続したいサーバーを登録(ログインID・パスワード設定)
2.接続したいサーバーをクリックして、目的のフォルダを選択
3.ファイルを選択
というふうにできます。
文字列でのファイル検索はできないようですが、PDFを確認する場合などは自分のデスクに戻らなくても、その場で確認できるので便利だと思います。
また、VPN接続を利用すれば外出先からでも閲覧することできるようになりますので、さらに便利になりますね。活用してみて下さい。
Q-info 第126号 2018年6月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
今回はIoTとAIを使ったサービス「ドライブプラン」を紹介します。
実は最近、初めて車を購入しました。今までは、レンタカー、カーシェアリングを利用していましたが、子供の習いごとのお迎えや、家族でお出かけなどを考えるとそろそろということで家の近所のトヨタさんにお世話になりました。
私の話はさておき、トヨタ社のナビはT-CONNECTというサービスと連動できて、その中の一つにドライブプランというのがあります。 (裏面ページに続く)
ドライブプランというのは、パソコンで行きたい場所をあらかじめ登録することで、出発前に道路交通情報をメールでお知らせしてくれるようです。
登録した目的地・ルートはWEBサービス(トヨタスマートセンター)から、車のナビに送られてきます。
運送関係の御客様から、配車って難しいっていうお話を聞いたことがあるので、今度一度試してみようと思っています。
しかしそれにしても最近のクルマのIT化は目を見張るものがありますね。自動ブレーキはもとより、車線逸脱警報、車間距離接近警報、前車発進通知、急発進制御など、だんだん自動運転に近づいてきています。
今年車検を迎えるクルマに乗っている知人が「今年乗り替えるより、来年の方がもっと安全システムが進歩しているかと思うので、乗り替えは来年以降にするわ。」と言っていました。
こんなことを言っていたらいつまで経っても乗り替えられないと思うんですがね(^^; (しんきち)
Q-info 第125号 2018年5月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
テーマ: ダイキン スマートリモート コントロール
今回は、身近にIoTを感じてもらえるアプリのご紹介♪
その名も、「Daikin Smart App(ダイキンスマートアップ)」!
別にDaikinさんの回し者ではございません!
では、何が一番すごいのか?
専用のアプリで、お使いのスマートフォンやタブレットPCがエアコンや空気清浄機のリモコンに早変わり。家の中でも外出先でも、自在にエアコンや空気清浄機の操作が行え、お部屋の温度や空気の状態を確認できます。
なんて事が出来るんですよ。
例えば、帰宅する時間帯が読めないからタイマーするのはちょっと・・
そんな時は帰る前にこのアプリを使って、エアコンの電源をいれちゃいましょう♪
また、思いの外今日は暑い・・自宅に戻ってもムシムシするかな・・
そんな時もこのアプリを使って、現在の室温を確認してから冷房ON!
しかも運転の切り替えから室温設定まで出先からスマホで操作できます。
いや~便利な世の中です!!
私もかなり便利に使っております♪
最近のエアコンには、無線LANアンテナが搭載されつつあります。
是非買い替えの際は検討してみてください! (壱Q)
Q-info 第120号 2017年12月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
テーマ: 賃貸物件検索
– 11サイトの物件を一括検索
賃貸派の皆さん!今回は国内大手の不動産サイトのデータを、
「まとめて」検索できる賃貸物件検索アプリを紹介します。
日本最大級の不動産情報サイト「HOME’S」をはじめ、SUUMO、athome、CHINTAI、
アパマンショップ、不動産なび、HOME ADPARK、マイナビ賃貸、いい部屋ネット、
ピタットハウス、SUMOCCA!-ex 以上11の情報サイトから検索できます。
検索できるデータ(物件数)は豊富ですがデザインはとてもシンプル!
整理されていて、スマホでも見やすく快適にお部屋探しができます。
例えば移動中のスキマ時間に部屋探しなんて朝飯前です。
家賃や築年数などの基本的なデータはもちろん、場所の指定、駅からの距離、
バス・トイレ別、駐車場有などこだわりの条件を指定しての詳細検索も可能。
検索すると各情報サイトを写真つきで一覧表示してくれます。
気になった物件は、地図アプリに連動して場所の確認♪
街の雰囲気は、ストリートビューでバーチャルに歩いてみましょう!
これだ!と思ったら、即電話です(^^) なにせ、スマホですからね~♪
特に気に入ったのは、「条件に合った物件が新しく掲載されたらプッシュ通知で
教えてくれる」機能です。
壱Qはこのアプリで引越し先の物件を探しました!
快適に暮らしています~\(^o^)/
(壱Q)
Q-info 第119号 2017年11月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
テーマ: 乗換案内
SSATとは、スマートフォン、サービス、アプリ、タブレットの頭文字で、
それらに関するワンポイント情報をお伝えしていくコーナーです。
あまり詳しく無い場所へ交通機関を使って行く時に、メチャクチャ助かる
経路案内のアプリケーション。
最近は、路線バスにも対応しているものが増えてきました!
様々な会社から出ているアプリですが、今回は「無料」でとっても使えるアプリを
紹介します! その名も「Yahoo!乗換案内」
「なんや・・Yahooかいな・・普通やん」って思っておられるかもしれませんが、
このアプリのすごいところは、「定期券考慮検索」機能が無料で利用できます!
※他社さんのアプリだと有料になる機能なんですよ。
定期券の区間を加味して、最もお得に目的地までたどり着ける経路を教えてくれます!
追加金額のみ表示されます。
さらにもう一つ。スマホのアプリとパソコン版のデータ連携が出来るんです。
最寄り駅の登録や自宅と職場の往復で利用する路線の運行情報通知設定などの情報を
「共有」します。
スマホからの設定は画面も小さいので骨が折れますが、パソコンは大きい画面で
楽々設定です(^^)
ただし、1点だけご注意を。「YahooID」を登録することが必要になります。
無料で登録出来ますから、使いたい方は是非是非♪
(壱Q)
Q-info 第118号 2017年10月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
テーマ:うたドン!
今回は余興などで使えるイントロクイズゲーム「うたドン!」の紹介です!
スマホで使えるアプリで、イントロクイズを簡単に再生してくれます。
iTunes Storeの試聴音源を使って、販売促進と宣伝を目的にしており、
無料で使えるようです。iphone版とAndroid版の両方が利用できます。
大勢で楽しめる「パーティーモード」があるので用意されているので、
スピーカーにつなげば宴会でも利用できます。
年代別・ジャンル別・人気アーティスト別など出題範囲を選択できるので、
結構遊べます。
インターネットからデータをダウンロードしながら再生するので、Wi-Fi環境下で
使うのがベターです。
(シンキチ)
Q-info 第117号 2017年09月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
テーマ: akippa(あきっぱ)
仕事でもプライベートでも、役に立つサービスを今回はご紹介します!
その名も『akippa(あきっぱ)』!
簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができるオンラインコインパーキングなんですよ。
空いているスペースを有効活用し、駐車場業界初の予約システムを使って格安料金で
簡単に駐車できます。
通常のコインパーキングと違って、普段は利用できない月極駐車場の空いている区画や、
個人所有の駐車場などをスムーズに利用することができます。
まずは、空いている駐車場を現在地や住所から検索してください。
https://www.akippa.com/
借りたい駐車場を事前予約して、先に料金の支払いを済ませちゃいます!
※携帯電話の通話料といっしょに請求か、クレジット決済が可能です。
たったそれだけで、混雑する日や人気のスポットの周辺でも、確実に駐車場を
借りることができます。
しかも、借りている当日は車の出し入れ自由なんです!
皆さんも是非一度利用してみてくださいね♪
コインパーキングの新しいカタチです!!
(壱Q)
Q-info 第115号 2017年07月発行 【SSAT】
カテゴリー[SSAT(スマホ・サービス・アプリ・タブレット), コラム/Qinfo]
SSATとは、スマートフォン、サービス、アプリ、タブレットの頭文字で、
それらに関するワンポイント情報をお伝えしていくコーナーです。
テーマ:Wi-Fiアナライザー
今回は無線LANの電波強度を測定できるツールを紹介したいと思います。
「WiFi Analyzer」というソフトで、Andoroid版とWindows版があります。
残念ながら、ios版は無いようです。
WiFiの電波はもともとあまり遠くまでは飛ばないのですが、オフィスビルや、
マンションなどでは、たくさんのWiFiアンテナを受信していると思います。
パスワードがないと通信は行われないのですが、電波干渉が発生して、
通信速度が遅くなってしまうことがあります。
そんなとき、このソフトがとても便利です。
同じ規格の電波でも、チャンネルで分けられています。
自分が使っているアクセスポイントを比較的空いているチャンネルに
設定すれば、電波干渉を抑えることができます。
もし、WiFiが遅いなと感じられたら、試してみてください。
アクセスポイントの設定変更は、お使いの機器の説明書でご確認ください。